こ…
こんにちは。
新町です。
最近お気づきの方もいらっしゃるでしょうが。
ブログのデザインと言うか、テーマ変えたんですね。
そしたら全然使い方がわからない。汗
もう、新しいパラレルワールドに、もしかして入った?
ってぐらい・・・
あったものが消えちゃったんです。汗
っつうか、いろいろポチポチしても、「んだぁ〜Q」
ほんと、チーズはどこに消えたー?
すみません、ウチの〇〇、お邪魔してませんかー?
あっさっき、そっちの方に走っていくのみえましたよー、あさっての方向へー。
あっそうですか・・・
いやね、そろそろ、お腹をすかしてると思うんです。
あのコ、1人じゃ何にも出来ないから、心細い思いしてるんじゃなかなぁって思って・・・
そんな感じで新しいブログデザインに格闘する日々・・・
ちょっと、待ってぇ––––––––!?
ワタ、ファックッ––––––––––っ!!?
明日の記事を、困らないようにって、次の日に書くための下書きしている記事まで、間違って世界にアップしてました!!
どれだけ、言論の自由なんだよって。
全裸を覗かれてるやつの気持ち、無修正のビデオを公表される、女性の気持ちを少しは考えたことがあるのかって。
そう自分に言ってやりました・・・
すみません、昨日全裸の人が近所をウロウロしてまして・・・
ああ、そっそうですか・・・
世の中、何かと物騒ですもんね・・・
最近見つかった、新たな少数民族かもしれませんね・・・
お互い、全裸には、気をつけましょうね・・・
もう何をされるか分かりませんからねぇー・・・
と自分の気持をつくろいながら。
もしかしたら、昨日、この記事の無修正のビデオを観られた方もいるかも知れません。
でも、新町は、気にせず、モザイクを入れて、昨日のことはなかったように、アップし直します。m(__)m
昨日見た方には、ネタバレで、ちょっぴり新町の裸を見られたようで、なぜか、あなたのことを他人とは思えない感覚を覚えますが・・・
恥ずかしいですけど、気を引き締めて!
気がつくと新しい年が明けて、早いものでもう少しで2ヶ月が経とうとしています。汗
新しい年を迎えて、新たに目標を立てた方が、もう一度この時期で自分の目標を見直す機会になればと思っています。
そこで、これを話す前に・・・
このブログの趣旨は・・・
そう、小さなお店の経営者様の、お金と時間を2倍に増やすっつぅーブログっ!!
売り上げ目標を達成するための、目標達成のための極意を、モザイクを入れてお送りしたいと思います。
でも、ヤバい経営の真髄について、惜しみもなくお話していきます!!
ぜひ、このままスクロールして先をお読みください。m(__)m
今回は、売り上げをなかなか達成できないって方に、かなりヒントとなるお話をしていこうと思います。
どうすれば、結果を出していけるのか?
なぜ、多くの人は、どんなに目標を綿密に立てたとしても、どんなに頑張っても目標を達成できないのか?
そう不思議に思いますよね?
頑張っても、頑張っても、達成できない・・・
その証拠に、目標を達成するための本て、巷にすごくいっぱい出ていますよね。
もう毎年毎年僕らは鉄板のぉ〜っ(´O`)♪っつぅくらい、出まくってます。
あれは、なぜそういった目標達成に関する本が出ると思いますか?
本屋が儲かるからですよね?
叶えたい!
すきあらば、叶えたい!
こう思っても、なかなか達成できない人が多いから。
多く人の悩みが、目標達成の悩みを持っているわけですから、定番売れ筋商品なんですよね。
多くの人が、簡単に目標を達成してたら、売れるわけないんですよね。
なので、アレだけの産業になっているんですけども。
多くの人がまず、なぜ目標を達成できないのかといいますと。
そもそも論になりますが。
そもそも多くの人たちが、目標の立て方を、最初から間違っているからなんですよね。
例えば、月商500万円がほしい!!
っと、こんな感じが、多くの人の目標の立て方です。
月商いくらって感じで、目標を立ててしまうんですよね。
でも、昨日の記事でもいいましたが。
売上の数字はですよ。
売り上げというのは、お客さんの行動によって、生み出されるものなのです。
お客さんの行動の結果、もたらされるものが売り上げなんです。
これって、他人(お客さん)の行動なので、コントロール出来ないんですよね。
まず、世の中には、自分自身でコントロールできることと。
コントロール出来ないことがあるんですね。
コントロール出来ることと、コントロール出来ないことがあります。
目標を達成するのに大切なのはこの2つを明確に、自分自身で識別していくことです。
多くの人たちは、自分でコントロール出来ないことを目標にするから、達成することが出来ないんですね。
月商いくらって数字は、お客さんの行動の結果から生み出される数字なので、私たちはコントロール出来ないことなんですよ。
お分かりいただけますでしょうか?
まず、この考え方を知って、新町は結果を出せるようになったんですね。
例えば、スタッフに対して、過去の新町は。
「なんでこうスタッフ、もうはたらかねぇかなぁー。」
「結局、オレがやらなきゃなんないじゃんー、むかつくなー。」
そりゃそうですよ。
自分以外のものは、カンペキにコントロールできませんから。
だから、そもそも、それをコントロールしようと思っている自体が間違っていたわけです。
一応、この場合、基本的にスタッフや他人は、短時間ならコントロールすることは出来ます。
目標を明確にして仕組み化して、成果をハッキリと明確にしておけば、短期間なら他人やスタッフでも、コントロールできます。
しかし、長期は無理なんですね。
だから考え方として、スタッフや他人をコントロールすることは難しいし、まず最初にコントロールしやすいところから、コントロールしましょう。
じゃあ、どうすれがいいのか?
それは・・・
つまり、確実にコントロールできることだけに、集中してほしいんですね。
自分が確実にコントロールできることです。
じゃあ、自分が確実にコントロールできることとは、どういうことなのでしょうか?
それは、お客さんの行動の結果から生み出される、売り上げの数字ではないんですね・・・
我々店舗経営者が、自分でコントロールできることは、単価を上げることでしょうか?
じゃあ、その単価を上げるために、何をしなければいけないのでしょうか?
さまざまなアプローチ方法を取る必要がありますよね。
じゃあ何をやりますか? ご自身でコントロールできることで。
声かけしてすすめるとかと、考えたとしましょう。
これなら、自分でやろうと思えば、出来ますよね?
また、他に言えば、ポップを書くという、仕組み作りだって出来ます。
このポップを書くというのも、ご自身でやるってことですよね?
なんで言うことを聞かないんだというスタッフに。
マニュアルを作ったり、動画でサービスのやり方を撮って、何度も観てもらうことだって出来ますよね。
仕組みの定義は、「自動化」+「結果の保証」ですから。
ポップでお客さんを教育したり、販売したり、動画やマニュアルで教育という仕組みを作るのは大変ですが、一度作ってしまえば。 あとは、勝手に自動化して、結果が保証されていきます。
だから一回仕組みを作ってしまえば、何度も何度も口で言わなくてすみます。汗
だから、社長の時間が増えいきますから、もっと経営に時間を割くことだってできて、業績を上げることが出来ます。
たとえば、集客のためにチラシを作るとか、ホームページを作るとか。
自分で全部やろうと思ったら大変なので、外注化したりして、仕組みを作っていくことだって出来ます。
だから、 こういった自分自身の行動っていうのは、自分でコントロールできるんですね。
だから、我々経営者の成功は、この行動が取れるかどうか。
つまり、数字を目標にするのではなくて。
あなた自身の行動を、目標にしてほしいんですね。
なので、スタッフさんや店長さんに、そもそも月商を500万円にしてくれ!!
こういう数字をノルマに与えて、実行させることって、所詮無理な話なんですね。
これ、過去の新町はやってましたから・・・汗
要は、経営者がコントロールできないことは、達成することは無理なので。
だから、そうじゃない・・・
そうではなくて、何をどうやるかって考えていきます。
そのために、大事な考え方が、「可能思考」という考え方です。
ココロのポジションは変えることが出来ます。
「できる思考」と「出来ない思考」の人では、創り出す結果に大きな差が出ます。
だから憶えておいてください。
「出来ない思考」 「できる思考」【可能思考】
・出来ない理由が先に出る ・できる方法を考える
・すぐにあきらめる ・最後までチャレンジする ・行動せずに引き延ばす ・すぐに行動する
・自己中心的に考える ・人の喜ぶことを考える
・失敗をいつも恐れる ・成功をイメージして行動する ・人のせいにする ・どんなことにも感謝できる
心のポジションで全ては決まる!
・出来ない思考 可 ・できる思考
・不安や恐れ 能 ・準備する
・自信がない 思 ・バネにする
・知識・経験がない 考 ・意欲的に学び、行動し続ける
・結果をつくれない 能 ・結果をつくる
力
毎日毎日、メディアで流されるウンコな情報。
今日の感染者は、〇〇人でした、などと不安を煽るようなウンコみたいな情報に、あなたは惑わされ、不安になる必要はありません。
今日一日の感染者は〇〇人でした。
という情報を知っても、なんら経営には、無意味だからです。
なぜなば、すべての今の現実は、あなたの考えから作り出されているからです。
そして、ものごとの捉え方から、すべての思考は、作り出されています。
心理学者ウイリアム・ジェイムズは言いました。心が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
我々経営者は、どんな状況においても、希望を捨てずにお客さんを幸せにする義務があります。
それを実現してくためには、この「可能思考」という考えが必要になってきます。
どんな状況であろうが、どんな背景であろうが、どうやって達成するかという、この行動を目標にすること。
どうやったらできるのか?
出来ることを先に考えれば、人間の脳は、私たちが思っている以上に、優れたメカニズムを持っています。
できないじゃなくて、最初にどうやって達成するかという、「可能思考」で考えることです。
そして、その答えは、コントロールできる、あなたの次に取るべき行動であるべきです。
そして、あのマザー・テレサもこのような言葉を残しています。
思考に気をつけなさい、
それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、
それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、
それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、
それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、
それはいつか運命になるから。 マザー・テレサ
だから、どうやったら出来るかで、我々経営者は考えていかなければなりません。
それはカンペキである必要は決してありません。
出来ることから、走り出して、「完璧主義」ではなくて、「改善主義」でやっていくのが経営です。
だから、どうやったら出来るかを考えて。 出来ることから「改善主義」で、もう思い切って走り出して。
その進捗管理をしながら、「改善主義」で理想へとつなげていくのです。
だから、カンペキである必要はありません。
それより求められるのは、行動のスピードと、改善していくことです。
だから、ビジネスは、スポーツと一緒なんです。
たとえば、テニスで例えると。
テニスがうまくなりたかったら、本を読んだり、ウンコみたいなマスコミのニュースを見ても、上手くはなれませんよね?
上達するためには。
まず正しい方法を学んで、そして何度も何度も素振りして、理想のフォームに直して、スマッシュの確率を上げていくものですよね?
それとビジネスも一緒です。
じゃあ、ビジネスの上達法は、どのようにして練習するか?
先ほどの例に戻しますと。
売上目標が500万円という目標に対して。
普段の営業で、400万円までしか行かないとします。
この現実と目標の差額は、100万円の壁があります。
それを、出来ないではなくて、どうしたら売上目標を達成できるのかって最初に可能思考で考えます。
ここで多くの人たちや過去の新町が間違ってしまうのが、プランの立て方です。
もう過去の新町で言えば、ノープラン!
もうプランプランの状態です。
プランの立て方は、スポーツで例えると、練習プランです。
市の大会で優勝だとか、個人の大会で優勝と目標を立てて、その課題に合わせた練習をするはずです。
だから、スポーツだと練習が目標達成方法だとしたら。
ビジネスでの目標達成方法のためのプランの立て方は、行動プランであるべきです。
多くの人たちが、目標を達成できないのは、行動プランを立てていないからなんですね。
これを、いつも新町のブログで言う。
社長の仕事で行動していきましょうって話なんですね。
今から新町はこのことについて、サラサラと喋っていきますが、あなたの経営リテラシーはメチャクチャかしこくなりますから!!
もう誰かにいいたくて、いいたくて、会話してくれる相手を探し回り出すかも知れません。
このまま、頑張って付いてきてください。m(__)m
でもここで、ちょっと難しいお話をつらつらとしてきましたので、ちょっと疲れた方もいらっしゃるかと思います。
そこで、軽くCMをはさみまして、いよいよ経営の核心に迫りたいと思います。m(__)m
よそ見しちゃダメですよ。
さて、話は続きますよ。
さて、行動プランを立てていくために、あなたのやらないといけないことは。
そうです!!
そうなんです!!
社長の仕事です。
社長の仕事の4つって憶えていますでしょうか?
そう!!
4つの社長の仕事
1.スタッフに給料を払うこと
2.仕組みを作り、それを管理すること
3.マーケティングすること
4.経営戦略を決めること (儲かるビジネスのデザイン)
でしたよね?
この社長の仕事をおこなって、売上目標を達成するために行動プランを作成していただきたいのですね。
4つの社長の仕事
1.スタッフに給料を払うこと
2.仕組みを作り、それを管理すること
3.マーケティングすること
4.経営戦略を決めること (儲かるビジネスのデザイン)
たとえば、チラシ集客を例にとって解説していきましょう。
まず社長の仕事4番の経営戦略で、理想のお客さんを決めたら、「何を?」、「誰に?」、「どうやって?」を決めました。
そして4番の戦略を決めたものを使って、社長の仕事2番で仕組みを作り、管理すること。
私たちは、「完璧主義」ではなく、「改善主義」と「可能思考」をもって、仕組みを作ります。
仕組みは、なんでしたっけ?
そうです、そうなんです!!
仕組みとは、「自動化」+「結果の保証」でしたよね?
なのでチラシの仕組みは、反応率を1%取るチラシを、「可能思考」と「改善主義」で作って管理していくことです。
そうすると、仕組みは、「自動化」+「結果の保証」ですので。
反応率が1%のチラシを、100枚配ったら、一組来店してくれる、自動で計測可能な、結果の保証ができたわけです。
それが反応率1%というチラシという仕組みです。汗
これで戦略と仕組みはできました!!
この仕組と戦略を使って、社長の仕事3番のマーケティングをして、最後社長の仕事1番の、スタッフに給料を払い続けていくことです。
くれぐれも、「完璧主義」ではなくて、思い切って走り出して、「改善主義」で行ってくださいよ!!
それでは、社長の仕事3番のマーケティングという行動プランを実行するためにお話を進めていきます。
先ほどのチラシの例で。
たとえば、床屋さんでの場合は。
仕組み=反応率1%を取るチラシ
そしてそのお店の一人あたりの客単価が、2000円のお店だとします。
そうすると、1人2000円の客単価だととします。
大丈夫ですか?
チャンと付いてこれてますか??
そうすると、あと100万円の売上を作るためには、何人必要になるでしょうか?
2000円✕500人=100万円
チラシ集客であと、500人の集客が必要になってくるわけです。
そしてチラシ集客なので、クーポンを付けるわけですよ。
そうなると、クーポンの回収は、500枚です。
余談ですが、飲食店や販売店などは、一組2人になるというケースもあります。
その場合は、この場合のお店がクーポン一枚回収すると。
大体二人で来るので、ここで一組二人で来てるとすると、さっきの半分の、クーポンを250枚回収すればいいということになります。
自店のケースに置き換えて考えてください。m(__)m
そこでさっきの、クーポンの回収が、500枚の床屋の話に戻します。
すると、クーポンの回収の分だけ、来店数が増えるということになりますよね?
そして反応率1%のチラシを作ったので、反応率1%ということは、500人呼ぶためのチラシの枚数は。
50,000枚(チラシ5万枚)✕1%(反応率)=500人(チラシ集客数)
つまり、今チラシ集客をしている床屋さんだったら、その枚数にさらに5万枚のチラシをプラスして出せば。
チラシ集客だけで、100万円の売上目標を達成してしまう可能性が極めて高いことが分かります。
これが、分かるでしょうか?
これが仕組みを使った、結果の保証と自動化で、計測可能なマーケティングになります。
なので、結果から必ず逆算して、計算すればやる行動が分かるわけです。
そしてそれが分かったら、マーケターはそれをやるだけ!
いたってシンプルです!
そしてこれはネット集客でも一緒ですよ。
ここでも、仕組みを使った結果を見込んだ逆算をしていく必要があるんです。
すべては結果から逆算します。
もう、理屈を通すんですね。
これがあなたの味方となってくれるものです。
さっきの月100万円が目標だったとしたときに。
いまあなたのお店が月に1000アクセスあって(1000PVあって、1000人に観られて)、そこからの成約率が1%で、商品単価が2500円あってという風に計算したら。
次にじゃあ今のアクセスは、1000アクセスあって、、
そこから成約率が1%で、商品単価が2500円という風に計算したら。
2500円の100万円は、400人です。
1,000,000円÷2500円=400人
そうすると反応率1%だから、アクセス数を後、4万アクセス増やさないといけないことになります。
400人(集客人数)÷0.01(反応率1%)=40000(アクセス)
その理屈が決まりますよね。
そうしたらアクセスが足りないのだとしたら、例えばSNSであったり、アフィリエータさんであったりとお手伝いして頂いたり。
そして投資思考で、この数字をネット広告や、SNS広告などに当てていくんですね。
ホットペッパービューティーとかの、ポータルサイトだったら、課金して広告を大きくしたり。
できるだけ、4万というアクセスを集める。
それでも足りなければ、採算を計算して、例えば1アクセスいくらで買えるのか、とかいうの調べてそういうふうにしていけば、必ず実現できますよね?
そして、効果的で計測可能な仕組みを改善主義で作っていく。
だから理屈をこうやって通すんですね。
こうなると凄く強い自信になります。
そうすると一致しだすんですね。
年収30,00万円この形でいくと、商品をいくら売って、成約率がこれぐらいで、アクセスがこれぐらいでという風に、理屈をとにかく積み重ねるんです。
だけど本当は、お客さん一人あたりの、生涯利益を考えて、集客は計算していくんですけど。
今回は、単純で分かりやすいので、計算しやすいようにしています。m(__)m
これでお客さん一人あたりの生涯利益を考えて、集客を効率化するために。
改善したりして、改善主義で、広告の反応率や単価の高い商品やサービスを新たに改善して、仕組みをドンドン整えていくんです。
そしてできないことは可能思考でやっていけばいいし。
自分自身の先につながると思うのなら、投資思考や改善主義を使えばいいし。
このようにやっていけば、どれだけ仮に3回失敗したとしても。
必ず売上目標を達成出来るじゃないかとわかるわけです。
そう思えるようになるんですね。
そしてこれ再来店も同じですよ。
再来店も、お客さんのデータを、リストを、1000人分もっていると。
そして客単価が5000円のお店で、あと50万円の売上目標をあげたいと。
5000円✕100人=50万円
そしていつも出しているはがきDMの反応率が、20%だから、じゃあ顧客リスト何人まで増やせばいいっていうのが分かります。
100人(集客必要人数)÷0.2(反応率20%)=500人
そうすると、1000人の今のリストに、あと500人まで増やせばいいということは、分かるはずなんですよね。
じゃあ500人まで増やすために、どうしたらいいかというと。
大体10人に声をかけたら、5人の人がお客さん情報を書いてくれると分かれば。
1日10人に声をかけて、5人ということになります。
月の営業日が、25日だとすると。
一か月当たり、250人に声をかけて、半分の、125人の人が、書いてもらえるとすると。
社長であるあなたの仕事は、それを仕組み化していくこと。
社長の仕事2.仕組みを作り、それを管理すること
つまり、一日の営業でスタッフ一人あたりが、1日に10人に声掛けしたかを毎日管理していくことです。
だって短期的なら、他人をコントロールできますから。
4ヶ月後ぐらいには、500人プラスして、1500人になっているのですよね?
というように、具体的に行動プランが出てくるわけなんですよね。
道筋が。
それで多くのお店が、こういう詰めの作業をやってないんですよ。
ただ漠然と600万、欲しいな~・・・
ただただ漠然と、そのチラシの枚数の意味も何も考えずに、とりあえず1万枚撒いておこうかなと。
とりあえず、グラビアアイドルの雑誌を見ようかなと。
多くのお店には、その行動プランに、やっている根拠がないんですよね。
だから、なぜ、その活動やってるのかって、自分の中で根拠がないから、改善もできないんです。
新町はこれまで、たくさんの経営の本を読んできましたが。
よく本に逆算していきましょうって書いてありますけども。
結局は、こういう風に考えていくことです。
そして、これはもちろんあくまでも、参考ケースでお話をしてきました。
ようは、昨日も申し上げた通り。
これを経った一つの施策で行うのではなくて、まんべんなく改善していくことですからね。
売り上げの公式での1っていう数字は、最悪なんです。
↓ ↓ ↓ ↓
集客だけじゃダメ、リピートだけではだめ、結局売り上げの公式の1っていう数字を作ってしまうとダメなんですね。
さらに昨日の5つの数字を全体的に改善していくことで、お店の数字は、ガラガラっと変わっていくんです。
だからその売上目標を達成していけるんです。
だって昨日の5つの数字をチョッとずつ上げていくだけなので、簡単です!!
だから必ず、その差額分の目標を、5つの数字にまんべんなく合わせて、その差を埋める行動にだけ集中して社長の仕事をしていただきたいんですね。
行動の詰めをしていただきたいのです。
これをやれるようになると、それだけで多分、あなたの来月あたりの売上目標を達成できるかと思います。
おめでとうございます。
これで残っている最後の社長の仕事。
4つの社長の仕事 1.スタッフに給料を払うこと
そして、最後の社長の仕事1番目のスタッフに給料を払うことが出来ました!!
だから販売を促進させる活動は、闇雲にやるんじゃなくて、目的を明確に持って欲しいのです。
なぜ、そのチラシの枚数なのか?
なぜ、そのお客さんのリストを何人まで増やす必要があるのか?
ということをぜひ考えてみてください。
じゃないといつまでたっても、自分のお店に合った販売を促進させることっていうのは難しいはずです。
これはこれまでの仲間たちや新町の経験から申し上げております。m(__)m
全ての販売促進の起点は、常にほしい結果から逆算して考えるだけで、実現出来ますし。
よりそこに意識がフォーカスされるので、達成しやすくなります。
いや––––––––っ!
今日もあなたを応援したくて、かなりおしゃべりが過ぎました。
でも、こんな時代だからこそ、新町も一生懸命応援しています。
世の中は混沌として、様々な情報も玉石混交飛び交っています。
何を信じればいいのか、そして何を目標にしていけばいいのかわからなくなる時があります。
新町も18年の経営で、消費税は3%から気がつけば、10%になり、その18年の間に失望を伴うような、店にも立ちたくない、もうダメかなって思う瞬間もたくさんありました。
でもそういった危機や災難は、何度も乗り越えるたびに、後から考えてみると、自分を成長させてくれる充実した瞬間でもありました。
多くの悩まれている経営者様に少しでもこの情報が役に立つことを祈ってやみません。
だから、あなたにも「がんばれ〜」ってエールを贈ります!!
決して、周りに流されず、自分を見失わないで、自分のお客さんを大切にしてください。
涙とともにパンを食べた者でなければ、「人生の味」はわからない(ゲーテ):ドイツの詩人
応援しています。
新町。
コメントフォーム